2013年02月20日
イベント主催者の紹介☆
みなさんこんにちは!
イベント開催に向けて
着々と準備に余念がない
主催者の木村 真です
…といっておきながら
訂正と修正の連絡をさせていただきます(汗)
まず最初に
今回のイベントの収益金の送り先である
HOPE foe project様の
紹介文の内容に誤りがありましたので
謹んで訂正させていただきます
該当記事も訂正しましたが
ここにも改めて掲載させていただきます
HOPE foe project様は
仙台市若林区荒浜でご自身も津波に被災し
地元を復興させようと仙台市でボランティア活動をされている
荒浜小学校・七郷中学校OBのみなさんです
そして
ポストカード出展要領に
以下の内容を追加しました
~ポストカード出展要領~
・出展数は一人最大15枚まで
15枚までならすべて違うデザインでも
すべて同じデザインでも
同じデザインのものを何組かのセットにしてもOKです
(例:2種類各5枚ずつ 3種類各3枚ずつなど)
・出展作品は官製ハガキのサイズのみでお願いします
・デザインは写真・手描き・CG・コラージュなど自由です
・宛名面は切手位置や〒のマスがあってもなくてもどちらでもOKです
・紙質はや形態はハガキとして使用でき
50円の切手を貼れば郵送できるものであればOKです
・出展締め切りは3月3日(日)までです
・販売の際は1枚100円で販売させていただきます
・販売価格のうち寄付が可能な金額(例:60円を寄付しますなど)を
最初にお申し出ください
・寄付および寄付分を除いた販売代金は
売り上げたハガキにのみ発生します
出展作品の全数買取ではありませんので
ご了承ください
・出展方法は基本池田か木村に手渡しでお願いしますが
遠隔地にお住まいの方や時間的に都合がつかない方は
個別に相談に応じます
・売れ残った出展作品については
出展時と同じく手渡しでの返却になり
その際は池田か木村まで引き取りに来ていただくかたちになりますが
遠隔地にお住まいの方や時間的に都合がつかない方
および返却を希望されない方などについては個別に相談に応じます
・出展作品はビニール袋に1枚ずつ入れてもむき出しでも
どちらの形で出展されてもOKです
・展示方法はこちらでコーディネートさせていただきます
・出展された方については、特に問題がない限り
当ブログなどで出展者のご紹介をさせていただきます
・木村 真を通じて出展する作品については
データを渡すのみでハガキ作成は木村が代行するかたちでの出展も
ハガキ作成代を出展者が木村に支払うかたちで
家庭用インクジェットプリンタでのハガキ作成のみ木村が相談に応じます
修正・訂正・追加記述が発生する原因は
すべて俺(木村 真)個人の人的ミスによるものです
関係者のみなさま
ご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ありません(平謝り)
さて今日の日記では
このイベントの主催者の紹介をさせていただきます
まずは
カレー処ヤサカ
浜松市領家にお店を構え
本格的&独創的で美味しいカレーが評判の
カレー屋さんを営む傍ら
地元の文化的な振興と発展に労を厭わず尽力されています
~お店の案内~
■静岡県浜松市中区領家1丁目7-30
■TEL&FAX:053-463-0223
■営業時間:ひる11:30~14:30 よる18:00~21:30
■定休日:毎週月・火曜日(祝日は営業)
■駐車場:20台完備
次に
手作り雑貨のお店 zepetto
カレー処ヤサカさんの敷地内に店を構える
個人経営の手作り雑貨ショップ
店主は池田裕香
店主の手になる錆び錆びを基本コンセプトとした
味わいのある手作り雑貨や
店主のセレクトした魅力的な漆器などが溢れる
ステキな空間です
~お店の紹介~
■定休日 毎週月・火曜 第2日曜日・2/23・24・4/13ー4/23
■営業時間 AM11:00ーPM16:00
■静岡県浜松市中区領家1丁目7-30(カレー処ヤサカさん奥隣)
(駐車場は、ヤサカさん敷地内なら、どちらでも大丈夫です。)
■地図はこちら
■http://homepage3.nifty.com/zepetto/
■電話番号 090-7858-4311
そして
この文章を書いている木村 真です
見るからに怪しげな風体で
所かまわず顔を突っ込むのが趣味で
写真とパソコンに関する相談などを
こっそり引き受けたりもしています
意余って力足りずを体現する?
変なオジサンですww
この三者が協力して
今回のイベントを主催しています
・楽しもう♪
・つながろう♪
を基本コンセプトに
このイベントを運営していきますので
みなさんよろしくお願いします♪
明日(2月21日)のブログでは
今回のイベントの収益金の送り先のご紹介を
させていただきます
by 木村 真

イベント開催に向けて
着々と準備に余念がない
主催者の木村 真です
…といっておきながら
訂正と修正の連絡をさせていただきます(汗)
まず最初に
今回のイベントの収益金の送り先である
HOPE foe project様の
紹介文の内容に誤りがありましたので
謹んで訂正させていただきます
該当記事も訂正しましたが
ここにも改めて掲載させていただきます
HOPE foe project様は
仙台市若林区荒浜でご自身も津波に被災し
地元を復興させようと仙台市でボランティア活動をされている
荒浜小学校・七郷中学校OBのみなさんです
そして
ポストカード出展要領に
以下の内容を追加しました
~ポストカード出展要領~
・出展数は一人最大15枚まで
15枚までならすべて違うデザインでも
すべて同じデザインでも
同じデザインのものを何組かのセットにしてもOKです
(例:2種類各5枚ずつ 3種類各3枚ずつなど)
・出展作品は官製ハガキのサイズのみでお願いします
・デザインは写真・手描き・CG・コラージュなど自由です
・宛名面は切手位置や〒のマスがあってもなくてもどちらでもOKです
・紙質はや形態はハガキとして使用でき
50円の切手を貼れば郵送できるものであればOKです
・出展締め切りは3月3日(日)までです
・販売の際は1枚100円で販売させていただきます
・販売価格のうち寄付が可能な金額(例:60円を寄付しますなど)を
最初にお申し出ください
・寄付および寄付分を除いた販売代金は
売り上げたハガキにのみ発生します
出展作品の全数買取ではありませんので
ご了承ください
・出展方法は基本池田か木村に手渡しでお願いしますが
遠隔地にお住まいの方や時間的に都合がつかない方は
個別に相談に応じます
・売れ残った出展作品については
出展時と同じく手渡しでの返却になり
その際は池田か木村まで引き取りに来ていただくかたちになりますが
遠隔地にお住まいの方や時間的に都合がつかない方
および返却を希望されない方などについては個別に相談に応じます
・出展作品はビニール袋に1枚ずつ入れてもむき出しでも
どちらの形で出展されてもOKです
・展示方法はこちらでコーディネートさせていただきます
・出展された方については、特に問題がない限り
当ブログなどで出展者のご紹介をさせていただきます
・木村 真を通じて出展する作品については
データを渡すのみでハガキ作成は木村が代行するかたちでの出展も
ハガキ作成代を出展者が木村に支払うかたちで
家庭用インクジェットプリンタでのハガキ作成のみ木村が相談に応じます
修正・訂正・追加記述が発生する原因は
すべて俺(木村 真)個人の人的ミスによるものです
関係者のみなさま
ご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ありません(平謝り)
さて今日の日記では
このイベントの主催者の紹介をさせていただきます
まずは
カレー処ヤサカ
浜松市領家にお店を構え
本格的&独創的で美味しいカレーが評判の
カレー屋さんを営む傍ら
地元の文化的な振興と発展に労を厭わず尽力されています
~お店の案内~
■静岡県浜松市中区領家1丁目7-30
■TEL&FAX:053-463-0223
■営業時間:ひる11:30~14:30 よる18:00~21:30
■定休日:毎週月・火曜日(祝日は営業)
■駐車場:20台完備
次に
手作り雑貨のお店 zepetto
カレー処ヤサカさんの敷地内に店を構える
個人経営の手作り雑貨ショップ
店主は池田裕香
店主の手になる錆び錆びを基本コンセプトとした
味わいのある手作り雑貨や
店主のセレクトした魅力的な漆器などが溢れる
ステキな空間です
~お店の紹介~
■定休日 毎週月・火曜 第2日曜日・2/23・24・4/13ー4/23
■営業時間 AM11:00ーPM16:00
■静岡県浜松市中区領家1丁目7-30(カレー処ヤサカさん奥隣)
(駐車場は、ヤサカさん敷地内なら、どちらでも大丈夫です。)
■地図はこちら
■http://homepage3.nifty.com/zepetto/
■電話番号 090-7858-4311
そして
この文章を書いている木村 真です
見るからに怪しげな風体で
所かまわず顔を突っ込むのが趣味で
写真とパソコンに関する相談などを
こっそり引き受けたりもしています
意余って力足りずを体現する?
変なオジサンですww
この三者が協力して
今回のイベントを主催しています
・楽しもう♪
・つながろう♪
を基本コンセプトに
このイベントを運営していきますので
みなさんよろしくお願いします♪
明日(2月21日)のブログでは
今回のイベントの収益金の送り先のご紹介を
させていただきます
by 木村 真

Posted by アートサポートyzm at 16:23│Comments(0)