2013年03月05日

初日前夜☆

みなさんこんばんは!


「3.11チャリティーポストカード展50」
いよいよ明日6日(水)からすタートです♪


今日は会場となる
カレー処ヤサカさんのギャラリースペースで
展示の最終仕上げをしました

昨日
俺なりに会場のコーディネートをしましたが
それを本日池田が思いっきり大変更!ww

さすがに
ハンディクラフト雑貨のお店zepettoのオーナーだけあって
インテリアの配置を変える
その一挙手一投足が感嘆と目からウロコの連続!!


もちろんメインはポストカードなんですが
空間のコーディネートだけでも
一見の価値アリです♪

ほぼインテリアが仕上がった頃に
ヤサカのママさんが
ギャラリースペースの様子を見に来て
会場に一歩足を踏み入れるなり
お腹の底から楽しそうに笑い出してしまいましたww



そしてもちろん
メインとなるポストカード☆

立場上それはマズいので
理性を振り絞って自分を抑えましたが(汗)
ためいきが出るほどステキなポストカード達が
次から次へと並べられていく様子に
思わず先行買占めに走りたくなりました(汗)
イエしてませんよ?ワタシはっ!ww


楽しみにされているお客様のために
敢えてこの場では画像は出しませんが
予想以上のハンディクラフト率の高さです!

それはつまり
原画であったりすることも含めて
全体の中で「一点モノ」の占める率が
かなり高いということです!

そういう意味では
主催者側の予想をはるかに上回る
キケンなポストカード展になったともいえるでしょう♪

そしてそんな一点モノの原画達に
ひけをとらないばかりか
はるかに凌駕する魅惑のポストカード達☆☆☆




こんなこと書いていいのか
悩んだんですが

少しだけマジメな個人的私見をいえば…

ボランティアやチャリティーには
対象者への同情はむしろ不要というより
排除すべきものなのかもしれないと思うときがあります

それはひとつに
同情や憐れみは
ときにそれを向けられる対象者の
人としての尊厳を徒に傷つけることにも
つながるように思えるからですし

もうひとつ
そこに現実的に金銭が介在する以上
そのお金はどんなに小額だったとしても
払って下さる人の血と汗の結晶だと俺は考えますし
そうであるならば
そうしてお金を払っていただく以上
払ってくださった方には
支払った金額以上に
純粋に心から楽しんで満足して
しあわせになって欲しいのです


お金を払って
ポストカードを手に入れて
心から満足するお客様の笑顔と
自分の創った作品を
お金を払って買っていただけたことに
心から感謝する出展者様の笑顔

同情や憐れみからの施しではなく
お客様と出展者様の
そんなしあわせな笑顔をこそ
俺は今回のこのイベントの収益を
被災地で今も熱く生きる人達にお渡しするとき
そのお金に添えさせていただきたいと
個人的に心から願っています


昨今
「被災地を忘れない」
といったようなコピーが俄かに広がりを見せていますが
俺はこれに個人的にとても違和感を覚えます

一昨年のあの大震災は
「忘れない!」と改めて声に出して宣言しなければ
忘れてしまいかねないものなのでしょうか?


2年前の3月11日は
俺にとって
not forget(忘れない)でもnever forget(絶対に忘れない)でもなく
死ぬまで決して
Unforgettable(忘れられない)ものです


その苦しみをわかち合うとき
そこに互いに交わす混じり気のない笑顔があって欲しい
交し合う笑顔越しに明日への希望を見据えたい


そのためにも笑顔を届けたいと
心から強く思います


そして池田が
彼女のブログでも書いていたように
直筆でしたためた一枚のハガキが持つ
暖かく圧倒的な力強さを「忘れない」でいようという想いが
今回のイベントの主題に
ポストカードを選んだ理由でもあります



みなさん
明日から5日間
カレー処ヤサカで開催される
「3.11チャリティーポストカード展50」に
ぜひ足を運んでいただき
アート作品としてのポストカードを
心から満喫して下さいませ

そしてその中で
肉筆の手紙やハガキの持つ力に
想いを馳せていただければ
何よりのしあわせです


よろしくどうぞ♪



by 木村 真



  


Posted by アートサポートyzm at 22:46Comments(0)

2013年03月04日

9日のイベント&協力して下さるお店☆

みなさんこんばんは!


「3.11チャリティーポストカード展50」
初日がいよいよ明後日に迫ってきました!

会場のレイアウトやコーディネートも
着々と進み
お客様をお迎えする準備も
整いつつあります



そんな中
今日はまず最初に
3月9日(土)の午後に行われるイベントについて
遅くなりましたがご紹介したいと思います



3月9日は
まず
斉藤和恵さん
星合厚さん
鈴木奈美子さん

の御三方による「音楽とお話の会」が行われます
パーカッションの星合さんと
ヴォーカルの他Bossaなどのギターも演奏される鈴木さん
そして斉藤さんが創り出す
大人も子供も楽しめるステージを
ぜひお楽しみください♪

そして「音楽とお話の会」が終わった後に
ご登場いただくのは
泉谷(いずたに)むつみさんです♪

イベントやレセプションの司会進行から
声を楽器として用いるライヴ参加まで
声にかかわる分野への幅広いアプローチで知られるむつみさん
もちろんヴォーカリストとしても
オリジナル曲のほかシャンソンやピチカート5など
守備範囲の広さで聴く人を魅了します♪


3月9日(土)は
14:30~「音楽とお話の会」がスタートした後
泉谷むつみさんのステージになりますが
斉藤さん泉谷さんのどちらも
融通無碍で変化自在のステージングのため
タイムスケジュールは
現状把握しきれていません(汗)
一応終了予定時刻は
17:00となっていますので
ぜひみなさん足を運んで愉しんでくださいませ♪




そして今日のもうひとつのお題
このイベントに協力してくださったお店のご紹介です

まず最初にお断りさせていただきますが
イベントに協力して下さったのは
今回ご紹介する2店だけではなく
まだまだたくさんの人やお店のご協力があったからこそ
今回のイベントも明後日から開催の運びとなりました
皆様本当にありがとうございます
他の皆様もまた日を改めてご紹介させていただきます



ます最初にご紹介するのは
浜松総合自動車学校の西側にある
カメラ店も兼ねる不思議な喫茶店
Photo Cafeさんです





お店でも写真のギャラリーを精力的に展開され
金曜日の夕刻からは
お店の名前を「バラージ」に変えて
(バラージというのは…
おっとこの説明はぜひお店で聞いてくださいネ♪)
音楽ライヴなども行う
ステキなお店です
くわしくは上の青色のお店の名前をクリックして
Photo Cafeさんのブログをご覧下さい!


そしてもう一店は
掛川市家永ののどかな田園風景の中に
お店を構える一軒家カフェの
konohiさんです





Photo Cafeさんも
ギャラリー喫茶とカメラ店という
ハイブリッドなお店でしたが
konohiさんも
喫茶店とハイセンスな文具を置く文具店のハイブリッドという
とても個性的なお店です


どちらのお店も
日常と隔絶された穏やかなくつろぎのひとときを過ごせる
魅力的で隠れ家的なお店です♪

ご紹介した2軒のお店
Photo Cafeさんとkonohiさんが
今回のこのイベントの趣旨にご賛同下さり
フライヤーをお店に置いてくれたほか
出展のお誘いをしていただき

konohiさんからは
直筆の書のポストカードを
出展してくださる人をご紹介いだたき

Photo Cafeさんからは
2人いらっしゃるオーナーのうちの1人の内山さんが
ご自身でポストカードを出展して下さいます
内山さんはプロカメラマンでもあり
その深い味わいと佇まいのある作品が
今回ポストカードとして展示販売されることになります


Photo Cafeさん
konohiさん
本当にありがとうございました!



明日(3月5日)の記事は
開催前日の模様を紹介しながら
その他色々なご案内やご報告をさせていただきます♪



by 木村 真



  


Posted by アートサポートyzm at 21:32Comments(0)

2013年03月03日

岡田りんご園さんのりんごジュース☆

みなさんこんばんは!
深夜遅くに失礼します(汗)

なんだか最近
日々のブログの更新が
どんどん夜遅くにずれ込み始めているような…
建て直しと巻き返しをしなくちゃ!な
自己批判の毎日です(汗)



さて今日のブログは
このイベントを応援して下さるお店を
紹介させていただく予定でしたが
それは明日に改めて記事にさせていただくことにして…


今日は
岩手のりんご農園さんが作っている
100%りんごジュースのお話をしたいと思います



一昨年の東日本大震災で
大きな被害を蒙った岩手県陸前高田市に
都心などに出荷する高級りんごを専門に栽培している
岡田りんご園という農家さんがあります

去年も例年通りの収穫が見込める予定でしたが
夏に雹(ひょう)の被害に遭い
栽培していたりんごに傷がついてしまいました

その傷モノになったりんごですが
素人目に見ても
どこに傷があるのかちょっと分かりません

その程度の小さな傷でも
高級りんごとして出荷することが出来ないらしく
岡田りんご園さんは
雹の被害にあったりんごで
果汁100%のりんごジュースを作ることにしました

元々は
高い値段で取引される高級りんごですから
味の美味しさは折り紙つきです


陸前高田市のご出身で
袋井在住の天野さんという女性が
同じ袋井市在住で
今回のイベントにも協力されている
写真洗浄ボランティアの
すずやカメラ店の店主suzuyaさん(ハートプロジェクト静岡代表)と協力して
袋井市のどまんなかセンターで
そのりんごジュースを販売したところ
当たり前ですがその味の抜きん出た美味しさに
購入したみなさんにとても喜ばれました


そこで
同じハートプロジェクト静岡として
磐田市向笠公民館で写真洗浄ボランティアをされているみなさんにも
そのりんごジュースを販売したところ
100本仕入れたジュースが
あっという間に完売しました!!


元来が農園で収穫したりんごを原料にしているので
生産された本数にも限りがあり
現在岡田りんご園さんの方でも残50本前後だという
そのレアで美味しい高級りんごジュースを
ハートプロジェクト静岡代表のsuzuyaさんにもお力添えをいただき
「3.11チャリティーポストカード展50」のイベント期間中
カレー処ヤサカさんで本数限定で販売する運びとなりました

価格は現在鋭意設定中です♪


被災地の農産物として
どうしても気になるのは原発事故の影響による
含有放射性物質の値ですが

今回のイベントで販売させていただく
岡田りんご園さんのりんごジュースは
出荷前にしっかりと検査されて
放射性物質が「不検出」であるという
検査結果の書類付きのもので
その書類もみなさんに確認していただけるよう
イベント会場に置かれます


検査によって安全が保障された
岡田りんご園さんのとびきり美味しいリンゴジュースを
ぜひお召し上がりくださいませ♪


個人的な所感ですが
こうしてしっかり安全が確認されたものを
みんなでいただくことが
本当の意味での
地に足のついた「被災地を、食べて(飲んで)応援する」
ことになると思います


以上
今日は岡田りんご園さんの100%りんごジュースの
ご紹介でした



明日(3月4日)は
今日ご紹介する予定だった
このイベントを応援してくださるお店の紹介を
させていただきます
よろしくどうぞ♪



by 木村 真



  


Posted by アートサポートyzm at 23:54Comments(0)

2013年03月02日

協力して下さる人達☆

みなさんこんばんは!

昨夜の春の嵐も
朝にはすっかりおさまって
晴天の土曜日
みなさんはいかがお過ごしでしたか?



さて今日は
このイベントに協力して下さる人達を
幾名かご紹介させていただきたいと思います


まず同じ主催者の池田に快く賛同していただき
ご尽力を承った
池坊大和派 影山いけばな学園様
ポストカードを出展してくださった
ウィーラさんの占いページのイラストを担当されていたこともある
おとべ しんご様
日本で最も贅沢な表札工房
Daisy Farm Laboratory様
写真集も出されている磐田在住のフリーカメラマン
eiko様
クイリング作品で参加して下さる
kae様
イラストレーターをしながら絵本作家を目指す
山村知世(やまむらともよ)様

HPを持たない方もいらっしゃいますが
主催者の池田が自身のブログ「雑貨屋zepetto日々の出来事」
くわしいご案内とご紹介をしているので
ぜひそちらもご覧くださいませ


どなたもONLY ONEな個性と才能の持ち主ばかりで
いささか手前味噌になりますが(汗)
これほどの素晴らしい人達が今回のイベントに出展してくださるのも
俺と同じ主催者の池田が
自分の結婚式で
本来ならそれどころじゃないはずなのにもかかわらず
獅子奮迅の努力をしたからこそです


さらに今日は図に乗って(大汗)
自画自賛でいわせていただければ
このイベントは
数多くの皆様方のご協力とお力添えの結果
県西部アート・シーンの
ビッグバン級のダークホースである!
と言い切ってもいいものになったと思います



そして
ポストカードを出展しつつも
メディアへの打診やフライヤー配りに
力を注いでくださる
GALLERY PASSION 2の玉井英男様
ピチャカマジカの安倍川もちっときな子♪様

など

今回のこのイベントは
多くの皆様の暖かいご支援とお心遣いで溢れています

非力な主催者の想いにご賛同いただき
本当にありがとうございます



明日(3月3日)の記事では
フライヤーを置いて下さるなど
このイベントの告知にご協力いただいたお店の紹介を
させていただきたいと思います

よろしくどうぞ♪


by 木村 真



  


Posted by アートサポートyzm at 21:37Comments(0)

2013年03月01日

夏目とも子さん☆

みなさんこんばんは!


昼頃は
九州にいるtwitterの友人が
雨が降っているとつぶやいていましたが
静岡県の西部も
夕方から本格的な雨になりましたね

今夜の雨は
風も強く吹くそうなので
みなさんも
お気をつけてお過ごしくださいませ



「3.11チャリティーポストカード展50」
の告知記事を
ここと同様に定期的にUPしている
主催者の池田のブログ「雑貨屋zepetto日々の出来事」
開催日が近づくにつれて
告知記事に力が入り続けています

キレイな写真と穏やかな文体で
こちらで採り上げない作家さんを紹介しているので
このブログとも併せて
ぜひ池田のブログにも目を通してくださいませ♪



今日はその池田からの経由で
作品を出展してくださった夏目とも子さんから
池田宛に事故照会文が届いたので
それをここで発表させていただきたいと思います


~夏目とも子さんの自己紹介文~

私は普段グラフィックの仕事をしたり大学で図工を教えたり、現代美術の作品を制作したりしています。
美術なんでも業ですね。

出身は兵庫県西宮市という所で、その後関東エリアで20代を過ごし、浜松へお嫁に来ました。現在41歳で、6歳の一人娘がおります。

以下、イベントへの参加詳細についてこちらの考えです。

細かいお金のやり取りも面倒なので全額寄付で問題ありません。
残ったカードも、使い道がありましたらどうぞお使い下さいませ。


夏目とも子で諸般掲示して頂いて結構です。作家活動は旧姓の「夏目」で行っております。
ブログでもHPでも問題ありません。

私自身はSNS関係等なんにも手をつけていないアナログ型人間です(笑)ので、HPもブログもありません。


ひとつお願いができるのなら、機会があれば、以下の展覧会の告知をしていただけると嬉しいです。

ギャラリーケイブにて3月9日よりグループ展です。
「4つの域展」
http://www.gallery-cave.com/






以上
夏目とも子さんの自己紹介文でした

夏目さんは
デザインをバックボーンにして
平面作品を創作しているアーティストで
今回のポストカード展はもちろん
夏目さんが属するグループ展にも
ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか?



明日(3月2日) の記事では
作品の出展以外のかたちで
このイベントを応援してくださる方達を
ご紹介したいと思います♪


by 木村 真



  


Posted by アートサポートyzm at 19:00Comments(0)

2013年02月28日

ピチャカマジカ☆

みなさんこんばんは!

今夜はいつもより少し遅い更新です(汗)
気候もかなり春めいてきて
過ごしやすくなってきましたネ

花粉だけが悩みの種ですが
治療より予防♪をモットーに
花粉症の人も出来るだけ穏やかに過ごしましょう♪



さて今日ご紹介するのは
ピチャカマジカ様です


ピチャカマジカが一体何なのか?を説明するのは
とてもムツカシいですが(汗)


優しくて頼もしいママである
安倍川もちっときな子♪さんがとりまとめる
いわゆるひとつの「場」として
俺は個人的にピチャカマジカを捉えています

障害を持つ子供も
健常な子供も
みんなひとつになって
色んな遊びや実験をすることで
大きくて明るい笑顔の花を咲かせよう♪
という「場」が
ピチャカマジカなのだと思います





ピチャカマジカは
袋井市の月見の里学遊館と
どまんなかセンターを活動の場として
子供達が集まって
お絵描きや工作をしたり
スライムを作ったりしていますが
それを取りまとめる安倍川もちっときな子♪さんは
福島県いわき市のご出身で
一昨年の震災をとても身近なものとして体験し
心を痛め
復興支援に尽力してこられたという一面も
併せ持っています


今回も
被災地を支援するイベントというこちらの趣旨を
しっかりと受け止めて賛同してくださり
快く協力してくださいました


3.11ポストカード展50 は
プロの作家さんや大人の方の作品が
たくさん出展されますが

その中で
ピチャカマジカに集う子供達が描いた
絵画のポストカードが
とても素晴らしいアール・ヴリュット作品だということを
個人的に俺は声を大にして宣伝したいです!!





子供達が無心になって描いた
自由でキラキラ輝くポストカードは
来てくださるみなさんの心を
暖かさや優しさで包んでくれることでしょう♪



今日は
袋井を拠点に活動する
ピチャカマジカ様を紹介させていただきました



明日(3月1日)の記事では
兵庫県西宮市ご出身で
20代を関東エリアで過ごされた後
ご結婚されて現在は浜松市にお住まいの
夏目とも子さんを
ご紹介させていただきます



by 木村 真



  


Posted by アートサポートyzm at 21:40Comments(0)

2013年02月27日

ハートプロジェクト静岡☆

みなさんこんばんは!


「3.11チャリティーポストカード展50」
このイベントのメインブログとして
この場所がありますが
主催者の一人である手作り雑貨のお店zepettoのオーナー
池田裕香も
zepettoのブログでこのイベントを紹介する記事を
既に4本UPしています

その
現在UPされている最新記事に
驚きのアーティスト紹介がされていました!

池田は元来の性格が
俺の知る限りでは
お祭り人間とは対極に位置する人物のため
この紹介記事も
爽やかにサラッと書いていますが…


(池田の記事より抜粋)
雑誌「天然生活」の読者さま投稿コーナー。
「暮らしのおすそわけ」のイラストを描かれていたり。
多岐にわたり、素敵なお仕事をされている
INORI BOOKSさん
(抜粋終わり)

という方に
このポストカード展に参加していただけることになり
しかも信じられないことに(!!)
印刷物ではなく
滅多に公には出回らない
この方の原画
ポストカードとして1枚100円で販売されるとのことです!

興味を持たれた方は
ぜひ池田のブログもご覧になってください



そして今日こちらのブログで紹介させていただくのは
袋井市のどまんなかセンターで
毎週日曜日に被災地から送られてくる
津波の被害に遭った写真やアルバムを
綺麗に洗浄し乾燥させた後
ミニアルバムに入れて送り返すボランティアを行っている
ハートプロジェクト袋井のみなさんです






この写真洗浄ボランティアについては
このブログでHOPE foe project さんをご紹介したときにも
少し触れさせていただきましたが
写真を洗浄するボランティアということで
ハートプロジェクト静岡のリーダーのsuzuyaさんご自身も
すずやカメラというカメラ店の店主であり
またそこに集う人達の中にも
写真を撮影するのが好きな人達がたくさんいらっしゃいます

その
写真洗浄ボランティアに携わるみなさんが
リーダーのswuzuyaさんと共に
ポストカードイベントに作品を提供されています





~頼もしいリーダーのsuzuyaさんです!~



古寺が好きな方
航空機撮影が好きな方
日常のスナップ撮影が好きな方
個性的なイラストを描いて下さる方
クールでスタイリッシュな写真を撮る方
身の回りにあるものを優しくすくい上げる方

様々な方が
それぞれの得意分野で
ステキなポストカードを作って提供してくださいました


ハートプロジェクト静岡のみなさん
本当にありがとうございます!


そしてハートプロジェクト静岡では
毎週金曜日の9:00~12:00に
磐田市の向笠公民館で
毎週日曜日の10:00~16:00に
袋井市のどまんなかセンターで
写真洗浄ボランティアを行っています
(※3月3日は袋井市での洗浄活動はお休みです)
地元で出来るボランティアに
ぜひ参加していただければと思います♪


以上
今日はハートプロジェクト静岡のみなさんの
ご紹介でした♪



明日(2月28日)の記事では
福島県いわき市出身の安倍川もちっときな子さんが主催する
障害を持つ子供達と健常な子供達が
いっしょになって笑顔で楽しい遊び時間を過ごす
ピチャカマジカという活動を
ご紹介したいと思います!



by 木村 真




  


Posted by アートサポートyzm at 19:52Comments(2)

2013年02月26日

GALLERY PASSION 2☆

みなさんこんばんは!


今日はまずみなさんへのご報告から!

(株)SBSコミュニケーションズ様が運営するサイト
ネットでびぶれ♪びびっとNEWS
このイベント「3.11チャリティーポストカード展50」を
採り上げていただきました!
該当ページは下の青色の文字をクリックしてください♪
「3.11チャリティーポストカード展を開催」

地域に密着し
市井の活動をきめ細やかに採り上げてくださる
(株)SBSコミュニケーションズのびぶれ事業部編集部様
本当にありがとうございます!!



そして今日からは
このイベントに賛同して協力してくださる方々を
ご紹介していきたいと思います


今日は静岡県磐田市中泉にお店を構える
ギャラリーと手作りケーキのお店「GALLERY PASSION 2」
のオーナー玉井英男様をご紹介します





玉井さんは
ご自身でも精力的に写真を撮影する傍ら
ご自分のお店GALLERY PASSION 2を経営して
静岡県西部のアート・シーンの発展に尽力されている
まさにお店の名前通りの
情熱(パッション)に溢れたアーティストです

今回も
実はご自身の企画するイベントと
こちらの側のイベントの日程がバッティングしているにもかかわらず
このイベントの告知を快く引き受けてくれたばかりか
ご自身の写真のポストカードも出展してくださいました

全紙サイズをはるかに超える特大特殊印刷で観る
圧倒的な迫力の写真が飾られるギャラリーと
ひとつひとつの素材まで吟味し尽くして作られる美味しい手作りケーキ
アートに囲まれて過ごすひとときを
ぜひGALLERY PASSION 2でみなさんも味わってみてください

GALLERY PASSION 2の営業時間は11:00~18:00
定休日は毎週の木・金となっています

ジュビロード沿いでは珍しく
お店の前に広い駐車スペースもあり
JRの磐田駅からもほど近い場所にあります♪







先ほど少し触れましたが
玉井英男様が企画・運営をする年に1度のアート・イベント
「第三回静岡県西部学生美術展」
今年も3月1日~10日までGALLERY PASSION 2で開催されます
こちらのイベント共々
お時間に余裕がございましたら
ぜひGALLERY PASSION 2さんにも足をお運び下さいませ!
募集用のチラシですが(汗)
分けていただいたのでこちらにも貼らせていただきます







明日(2月27日)も
このイベントに賛同・協力をしてくださる方のご紹介を
させていただきたいと思いますので
よろしくどうぞ♪


by 木村 真




  


Posted by アートサポートyzm at 20:27Comments(0)

2013年02月25日

フライヤーが出来ました☆

みなさんこんにちは!


昨夜の記事では
今日は9日・10日のイベントの
追加報告の予定でしたが

内容を変更して
イベントのフライヤーの紹介をします♪






このようになっています

画像のとおり横位置で
大きさはポストカード展にちなんで
大体ハガキくらいの大きさになっています

黄色いヒマワリの写真なので
どこかで見かけたら
ぜひ手に取ってお持ち帰りくださいませ


そしてフライヤーの裏面は






このようになっています

裏面には
宣伝文のほか
会場となるヤサカさんへのアクセスマップなどが
載っています


このフライヤー裏面に書いてあるように
集まってきている全国のプロ・アーティストの方々の顔ぶれが
担当している池田によりますと
思いもかけない実力者の複数名参加も決まり
池田曰く
「予想以上のスゴい顔ぶれになって
正直ビビッっている」
そうです

イベントに足を運んでくださる方の期待を
裏切ることはアリマセン!

池田は昨日しあわせな挙式を上げたので
まだ具体的な連絡はとれていませんが
次に池田と会って
ポストカードの参加者を教えてもらうことに
俺自身ドキドキ&ワクワクしてます♪



明日(2月26日)からは
イベント協力者(参加者)様の
ご紹介が始まりますので
よろしくどうぞ♪


by 木村 真




  


Posted by アートサポートyzm at 18:20Comments(0)

2013年02月24日

イベント準備の進行状況☆

みなさんこんばんは!


予想通り深夜の更新になってしまいました(汗)
今夜も今日中に
無事更新が出来るでしょうか?



イベント期間の初日まで
あと9日となりました♪

協力してくださるたくさんの方々の
お力添えのおかげで
イベントの準備も急ピッチで進んでいます!

物販と共に
イベントも開催される9日・10日(土日)の
イベント内容もまとまりつつあり
今後このブログでも
イベントスケジュールや
今まで紹介できなかった参加者も
ご紹介することが出来るでしょう


ポストカード展に参加して下さる方々からも
日々作品が集まり始めています

池田経由で参加してくださる方については
池田のブログ「雑貨屋zepetto日々の出来事」
逐次紹介されているので
ぜひそちらをご覧いただきたいですし

木村経由で参加して下さる方々も
これも当ブログでご紹介させていただくことになります


「3.11チャリティーポストカード展50」と銘打っている今回のイベントで
木村経由での参加者のうち
現在8名の方が既に作品を提供して下さっています
どの方も個性的で
なおかつクオリティの高い写真やイラストで
みなさんに観ていただくのが楽しみでなりません♪
さらに後5名の方の作品が
今週中に俺の元に届く予定です


みなさんにも
きっと楽しんでいただける内容となっているイベントなので
お時間がある方は
ぜひ足をお運び下さいませ♪



明日(2月25日)は
9日・10日のイベントに参加して下さる方の
紹介の第2弾をお届しますので
よろしくどうぞ♪


by 木村 真




  


Posted by アートサポートyzm at 23:55Comments(0)